ファスティングアドバイザーのロッキー山田だよ。ロッキー山田
今回は、2016年3月に東京工芸大学 「大隅良典 」栄誉教授がノーベル賞を受賞した「オートファジー」について解説していくよ。
オートファジー?なにそれ??わけワカメ。よし子
って、よし子みたいに思った人も多いと思うけど。
「オートファジー」理論を、プチ断食として実践するとカラダに良いことがいきるようなので。
理論だけでなく、ファスティングの実践内容も、しっかり解説していくよー!!
オートファジー・・・それ美味いのか?悪いけど帰るわ。「進撃の巨人」を早く読みたいんだ。ディエッタ松本
食べ過ぎの巨人にも読んでもらいたい内容だから、少しでいいから付き合ってよ(笑)ロッキー山田
食べ過ぎの巨人と松本にぜひ聞いてほしい内容なので。
それでは、早速いってみよー!!
※この記事は、『「空腹」こそ最強のクスリ』(著/青木厚)を参考にさせていただいたよ。
ノーベル賞受賞の「オートファジー」ってそもそも、何なの?
「オートファジー」のオートは「自己」で、ファジーは「食べる」って意味でギリシャ語だよ。
要は、細胞の中の古いタンパク質や壊れたタンパク質を細胞自体が取り除くシステムのことなんだ。
それによって、細胞が内側から新しく生まれ変わるんだよ。
ちょっと何言ってるか、分からないですけど・・・ディエッタ松本
簡単に解説していくよ。ロッキー山田
人間には60兆もの細胞、それらは主にタンパク質でできてるんだけど・・・
古くなったり、壊れたりしたタンパク質で、体外に排出されなかったものは、細胞内に「ゴミ」としてためられてしまうんだ。
実はこの「ゴミ」は、身体の不調や病気の原因となるんだよ。ロッキー山田
でも、ある状況化におかれると、「オートファジー」の機能が働きだすんだ。
「オートファジー」の機能が発動すると、細胞内に「小さな掃除機」のような器官が突然現れるんだって。
その「小さな掃除機」が、「ゴミ」を除去してくれるんだけど・・・
すごいのは、集めた「ゴミ」から、さらにタンパク質の材料を作り出しちゃうんだ。
成人男性が1日に合成するタンパク質は、200g程度なんだけど・・・
体外から取り入れるタンパク質は、60~80g程度しかないんだ。
差分の120~140gのタンパク質は、オートファジーが補ってるんだって。
それに、「オートファジー」の機能は、ミトコンドリアも生まれ変わらせることができるっていうから、驚きだね。
ミトコンドリアが細胞内にたくさんあると、人は若々しく、健康でいられるんだ。ロッキー山田
「オートファジー」をファスティングで実践する方法とは?
では、「オートファジー」をファスティングで実践する方法を解説していくよ。
16時間の空腹時間で「オートファジー」が活性化される。
どうしたら「オートファジー」を活発化させることができるのか?
「オートファジー」は、栄養が十分ある状況ではうまく働かないんだよ。
身体や細胞が強いストレス状況下におかれると、なんとか生き抜こうとして、体内に組み込まれたシステムなんだよ。
つまり、細胞が「飢餓状態」になった時に働きが活発化するんだ。ロッキー山田
具体的には、16時間の空腹時間で「オートファジー」は活発化されると言われているよ。
朝食抜きのプチ断食(1日2食ファスティング)に挑戦しよう!!
16時間も何も食べないなんて、無理だろ!!・・・やっぱり帰るわディエッタ松本
って、松本みたいな人も多いと思うけど。
朝食抜きのプチ断食(1日2食ファスティング)にすれば、すぐに実現できるよ!!
夜の8時までに夕食を食べ、次の日の昼12時までなにも食べなかったら、もう16時間だね。
朝飯が食えないと、頭が働かないじゃないか。それに力も出ないぞ。ディエッタ松本
マスコミをはじめ、あらゆるメディアが「朝食を食べるべき」「3食きちんと食べるべき」を連呼するんだけど・・・
日本人が3食食べるようになったのは、都市部では江戸時代中期頃、農村部では明治以降と言われてるんだ。
西洋でも200年ほど前で、エジソンがトースターを普及させるために朝食を普及させたなどという説もあるよ。
朝食を抜くと力が出ないとか、頭がぼーっとするのでは?という人がいるけど、むしろたくさん食べた方が、身体が重く感じたり、眠気を感じたりするよ。
でも、それは当たり前のことなんだ。ロッキー山田
「食べる」という行為は、それだけで多くのエネルギーを消費するからね。
動物園のトラやライオンも、週に1日程度は「絶食日」を設けるんだよ。
野生動物は、いつ食べられるかわかない環境で生きているよね。
だからこそ、野生動物は病気にならないんだ。
動物園の動物は、食べ過ぎで病気にならないよう、わざわざ「断食日」を設けているんだよ。
「食べない」健康法 (石原結實/著)によると、朝は「排泄の時間帯」だそうだよ。
「吐く息が臭い、小便が濃い、目やにが出る、など排泄が盛んな時間帯で、朝は血液中の老廃物を捨て、血液を浄化させ、病気を防ぐ時間だ」と述べられているよ。
だから、朝食抜きは、実は人間の生理に適っているんだよ。
まずは、朝食抜きのプチ断食(1日2食ファスティング)からチェレンジしてみよう!!
お腹がすく人は、酵素ドリンクや人参リンゴジュースなどの栄養素を補給するといいと思うよ。
朝飯がないなんて・・・つらすぎる・・・ 慣れだよ(笑)実践してる人は、意外に「全然大丈夫」って言ってるよ。気楽に始めてみよう!!ディエッタ松本
ロッキー山田
まとめ
それでは、ポイントをまとめていくよ。
- 「オートファジー」とは、古くなった細胞を内側から新しく生まれ変わらせる仕組み。
- 16時間の空腹時間を設けることで、「オートファジー」の機能が活発に機能する。
- 朝食抜きのプチ断食(1日2食ファスティング)で、簡単に実現。ぜひトライしてみよう!!
どうだった?朝食抜きを実践する気になった?ロッキー山田
ひゃー、そういうことか?見事な伏線の回収だな!!ディエッタ松本
「進撃の巨人」を読んでるのか?朝食抜きには興味ないみたいだね。 (-_-;)ロッキー山田
ロッキー山田が実際に試したお墨付き商品
こちらの記事ではひと目で分かるようにジャンルごとでお墨付き商品を紹介しているよ。
大きく痩せたい、もっとスリムになって見返したい、満足感のあるダイエットをしたい。
そんな方々を対象に、買って後悔しないものばかりを、僕が試した結果と口コミ評価をもとに厳選して掲載したよ。
(少しでもイマイチのものは、バッサリ割愛したよ^^;)
どんなダイエット商品がいいか分からない人は、ぜひ覗いてみてね♪
無料相談受付中
ただいま無料相談受付中だよ。
どんな些細なことでもいいから、相談してね。
待ってるよ。
以上、ロッキー山田でした!!